島花ブログ 

2つの源泉を楽しめるのは洲本温泉の中でもホテルニューアワジグループだけ!

海辺の湯巡り
海のホテル 島花では、紀淡海峡を一望する最上階の展望浴室「霑(てん)」で三熊山の麓を源泉に持つ名湯「洲本温泉」の湯浴みを楽しみながら美しい朝陽をご覧頂けます。

さらに専用のグラスボートを利用して心地よい海風を感じながら海辺を巡れば、ホテルニューアワジのスパテラス水月「淡路棚田の湯」・「くにうみの湯」、淡路夢泉景の「天宮の雫」の3つの湯殿で2つの源泉を楽しむ温泉三昧が可能です。(ご利用は無料)

棚田を模した三段の湯船が自慢の「淡路棚田の湯」、神話になぞらえ自然岩や木をふんだんにちりばめた「くにうみの湯」、海と空と湯の一体感を味わうメゾネットタイプの湯賓閣「天宮の雫」。趣向を凝らした多彩な湯船で洲本温泉(単純弱ラドン泉)と古茂江温泉(ナトリウム-塩化物強塩泉)の2種類の源泉を贅沢にどちらも堪能できる至福のひととき・・・紀淡海峡を望む絶景を眺めながら時間を忘れて温泉三昧をお楽しみください。

■グラスボート運航時間
14:00〜日の入りまで(利用無料)
※運航時間外はお車で送迎可能です。
※湯巡りは浴衣とスリッパのままご利用可能です。

温泉情報はこちらをご覧ください

第七回 三大神話神楽祭のご案内

古事記や日本書紀に古く神代に創建された記載がある最古の神社・伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)で、9月23日(火・祝)に「第七回 三大神話神楽祭」が行なわれます。淡路島を舞台とする国生み神楽・国譲り神話を伝える出雲神楽・天孫降臨を伝える高千穂神楽が集い、はじまりの島・淡路で競演奉納されます。遠く島根県の出雲大社と宮崎県の高千穂神社で人気の神楽を招いて行なわれる、年に一度のイベントをぜひご利用下さい。

【国生み神楽(伊弉諾神宮)】
日本最古の文献である古事記と日本書紀の冒頭に記される『国生み神話』。日本で最初の夫婦「伊弉諾大神(いざなぎのおほかみ)」と「伊弉冉大神(いざなみのおほかみ)」が最初に生んだのが淡路島であり、国生み神楽では地元の小中学生が淡路島や本州・四国の役を演じ2神の国生み神話を伝えます。

【出雲神楽(出雲大社)】
伊弉諾大神と伊弉冉大神の夫婦神が最後に生み落とした三柱の神々、天照大神(あまてらすおおみかみ)・月夜見尊(つくよみ)・素盞嗚尊(すさのおのみこと)。神々が住まう高天原を追放された素盞嗚尊による八岐大蛇(やまたのおろち)退治を伝える神楽です。

【高千穂の夜神楽(高千穂神社)】
弟である素盞嗚尊が高天原で乱暴を働いた為に天岩戸に隠れてしまった、天照大神の有名な神話を伝える神楽です。

第七回 三大神話神楽祭■第七回 三大神話神楽祭
16:00〜 開場
16:15〜 『国生み太鼓』(解説 大森亮尚氏)
16:45〜 『大和のまほろば』
17:10〜 『出雲神楽』(八岐大蛇)
17:55〜 休憩
18:20〜 火入れ式
18:30〜 『高千穂の夜神楽』
19:20〜 淡路創生『国生み神楽』
20:00  終演

■入場料 全席指定(お買物券300円付・前売券はお弁当付)
前売券・特別A席 6,000円(税込)【250席】
前売券・特別B席 4,500円(税込)【250席】
前売券・一 般 席 2,000円(税込)【500席】

※全席指定です。詳しくは下記をご覧頂き、ご利用の場合はお早めにご予約下さい。
第七回 三大神話神楽祭はこちら


■お問い合わせ
くにうみ神話のまちづくり実行委員会
せきれいの里(伊弉諾神宮内)
〒656-1521 兵庫県淡路市多賀740
TEL: 0799-70-1010(10:00〜17:00)
◆カレンダー◆
<< September 2014 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
◆記事一覧◆
◆アーカイブ一覧◆
◆プロフィール◆
◆その他◆

TOPICS

島花の楽しみ方

愛犬と泊まれる ドッグフレンドリールーム

自転車の旅淡路島1周ロングライドプラン

国家試験免除!ボート免許取得プラン

Copyright (C) SHIMAHANA. All Rights Reserved.