- 海のホテル島花 HOME
- 島花ブログ
ハーバーサイドプール&海水浴場

島の風と海と空と。心癒されるゆるやかな時間を。
瀬戸内海に浮かぶ夏の淡路島には、まさにリゾートアイランドと呼ぶにふさわしい美しく過ごしやすい砂浜が点在しています。中でも洲本市には環境省の快水浴場百選に入る淡路島有数のビーチ「大浜海水浴場」があり、送迎バスでわずか10分足らずでご移動頂けます。また、海のホテル 島花からグラスボートでグループホテルのホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景に渡って徒歩1分の距離にはミニビーチ「小浜海水浴場」もあり!夏の旅を思う存分満喫する事ができる、海辺の温泉リゾートならでは抜群のロケーションです。
さらに、海のホテル 島花には専用のプールを完備しており、淡路島でのリゾートステイを満喫するのにぴったりです。日常を離れて味わうちょっと贅沢なひとときをご用意しております。
【早割30(公式HP限定)】夏季限定サマービュッフェ☆夏休み宿泊プランはこちら
【早得21】夏季限定サマービュッフェ☆夏休み宿泊プランはこちら
夏季限定サマービュッフェ☆夏休み宿泊プランはこちら
【ハーバーサイドプール】
海のホテル 島花にはお客様専用のプールがございます。
ヨットハーバーを見渡す開放的な屋外プールで、さわやかな海風に吹かれながらリラックスした休日をお過ごし下さいませ。
・ご利用期間 7/1〜9/30
・ご利用時間 7:00〜22:00
・広さ 20m×10m(深1.2m)
■利用条件
宿泊者はチェックイン日からチェックアウト日の12:00までの間無料でご利用頂けます。
【大浜海水浴場】
環境省の快水浴場百選にも選ばれている白砂青松の「大浜海岸」。
遠浅で遊泳区域が広く、波もなく穏やかなので、小さな子供連れの家族も安心して楽しむことができます。ビーチは南北に750mあり、奥行きも60mと充分なスペース。夏期はホテルと大浜海水浴場を結ぶ定期送迎バスがあります。
・期間 7/1海開き
・設備 海の家・シャワー・脱衣所など

【小浜海水浴場】
波が穏やかでお子様の海水浴デビューにぴったり。
島花ならではの専用グラスボートを利用して、グループホテル内の淡路夢泉景に渡り徒歩1分のところにあるミニビーチ。プライベート感あふれる小型ビーチです。
簡易シャワーはありますが、脱衣所や海の家はありませんので、ご注意ください
淡路島落語の第一弾発表!〜文枝フェスタ2014〜

桂文枝さんは淡路島名誉大使として淡路島を題材にした落語を創作中でしたが、当日はその淡路島落語の第一弾を発表します。その他にももう1席の落語と、淡路島にちなんだスペシャルゲストを招いてのトークや歌を交えた盛りだくさんの内容です。創作中の淡路島落語は、『神話・日本国創世譚』と題して始まりの島・淡路島が大きなキーワードとなっています。
来場者にはうれしいタマネギのプレゼントもあり、空クジなしでたくさん当たる場合もあるとか。皆様お誘いの上、奮ってご参加ください。
文枝フェスタ2014の詳細はこちら
■日時:7月16日(水) 開場18:40 開演19:00
■会場:なんばグランド花月
■料金:前売・当日ともに1階席5,000円/2階席4,500円
淡路花博2015花みどりフェア(2015年3月21日〜5月31日開催)

その淡路花博から15年後の記念すべき節目の年にあたる2015年、3月21日(土)〜5月31日(日)の72日間に亘り、「淡路花博2015 花みどりフェア」が開催されます。
2000年の淡路花博のメイン舞台の跡地に整備された淡路夢舞台や国営明石海峡公園、その他にも淡路島内各地の施設で催されるイベントや特別展など。「人と自然の共生のステージ」をテーマに、魅力いっぱいの淡路島が皆様をお待ちしております。
2014年4月1日から明石海峡大橋の通行料も900円(ETC利用の普通車)に値下げとなり、気軽にお越し頂ける様になった花の島・淡路島に、ぜひお越しください。
■淡路花博2015花みどりフェア・パスポート付きプランはこちら
【淡路花博2015 花みどりフェア】
http://www.awajihanahaku2015.jp/
※内容に変更のある場合がございます
○ テーマ:人と自然の共生のステージ
○ 期 間:2015年3月21日(土)〜5月31日(日) 72日間
○ 会場
・淡路夢舞台・国営明石海峡公園
・洲本市中心市街地エリア(三熊山、洲本城址、大浜公園など)
・淡路ファームパーク イングランドの丘エリア
○ サテライト会場
・道の駅あわじ・県立淡路島公園・ハイウェイオアシス
・県立淡路景観園芸学校・のじまスコーラ・北淡震災記念公園
・あわじ花さじき・道の駅東浦ターミナルパーク・パルシェ香りの館
・伊弉諾神宮・静の里公園・淡路ワールドパークONOKORO
・ウェルネスパーク五色・高田屋嘉兵衛公園・サントピアマリーナ
・淡路島モンキーセンター・滝川記念美術館「玉青館」・淡路島牧場
・淡路人形浄瑠璃資料館・うずしおの郷(クルーズ観潮船、なないろ館)
・うずの丘大鳴門橋記念館(うずしお科学館)・淡路人形座
・道の駅うずしお・諭鶴羽山(古道、神社、ダム)・沼島
・その他多数
このイベントに合せて、とってもお得なパスポートも販売されますので、開催期間中に淡路島へいらっしゃる方は、ぜひお買い求めください。
【淡路花博2015花みどりフェアパスポート】
※料金や内容、特典などに変更のある場合がございます。
■ 料金
大人(高校生以上):1,800円(通常) 1,500円(前売)
子供(6歳〜中学生):500円(通常) 400円(前売)
■ 販売期間
前売券:2014年9月1日(月)〜2015年3月20日(金)
当日券:2015年3月21日(土)〜2015年5月31日(日)
■ パスポート入園対象施設
・奇跡の星の植物館(通常 大人600円)
・国営明石海峡公園(通常 大人410円)
・淡路ファームパーク イングランドの丘(通常 大人800円)
・洲本市立淡路文化資料館(通常 大人400円)
・その他
■ 特典対象施設(入園料や食事代の割引や各種特典が受けられます)
・観光施設(淡路ワールドパークONOKORO、北淡震災記念公園、他)
・宿泊施設(洲本温泉観光旅館連盟、他)
・飲食物施設(道の駅あわじ、淡路夢舞台テナントレストラン&ショップ、他)
■ スタンプラリー
・淡路島内を巡ってスタンプを貯めると素敵な景品が当たるスタンプラリーを開催
【facebook】 https://www.facebook.com/hanahaku2015
※「淡路花博2015花みどりフェア」について、その他の詳細が決定次第、
随時、情報更新をさせていただきます。
第二回ディナーコンサート開催決定!
島花 新入社員の猪原です。
2013年年末に第一回目が開催された、クラシカルディナーコンサートが
今年の2014年6月20日金曜日に、開催が決定致しました!!
レストラン海菜美でヴィオラ奏者の西川修助氏と
辻村ゆずさん(ピアノ)によるクラシカルディナーコンサートです。
美しい音色に耳を傾けながら、ゆったりとした時間を
過ごしてみてはいかがでしょうか。
※当日レストラン海菜美でご夕食をご利用の方は、コンサートを無料でお楽しみ頂けます。

■西川 修助氏 略歴(写真左)
東京藝術大学付属音楽高校を経て東京藝術大学音楽学部器楽科入学。
在学中、江藤俊哉氏の推薦によりアメリカ・インディアナ大学に留学、ウィリアム・プリムローズに師事。その後ビーバディ音楽院(現ジョン・ホプキンス大学音楽学部)に入学。
ウォルター・トランプラーに師事。在学中、ビーバディ音楽院合奏団国務省派遣、プエルトリコ演奏旅行にヒンデミット“葬送の歌”の独奏者として参加。
その後トランプラー氏の推薦により、ニューヨーク・ジュリアード音楽院に転入。在学中にレオポルド・ストコフスキーのアメリカ交響楽団に入団、主席奏者に就任。
帰国後、東京交響楽団主席奏者、札幌交響楽団主席奏者を歴任。秋山和慶指揮東京交響楽団でモーツァルトの“協奏交響曲”、ズデニック・コシュラー指揮札幌交響楽団でバルトークの“ヴィオラ協奏曲”、岩城宏之指揮同オーケストラでベルオーズの交響曲“イタリアのハロルド”、各定期演奏会の独奏者として出演。
フィンランド、シベリウス三重奏団の日本ツアーに参加。ブラームス“ピアノ四重奏曲”を共演。
またゲイリー・カーとディッタースドルフの“協奏交響曲”を協演。
その間、NHK-FM“午後のリサイタル”にたびたび出演。
サンタバーバラ音楽祭、グランドティートン音楽祭、カーメルバッハ音楽祭、フィンランド、クフモ室内音楽祭、草津国際音楽祭などに参加。
■辻村 ゆずさん 略歴(写真右)
大阪音楽大学大学院ピアノ研究室修了。
第49回全日本学生音楽コンクール第2位。
第1回ショパン国際ピアノコンクール in Asia 銅賞。
ピアノ・グランド・コンサート、Masters Concertにおいてオペラハウス管弦楽団と共演。
大学卒業時、優秀賞受賞。
2008年ミュンヘンにてマスタークラス受講。
これまでに松下純子、田隅靖子、末岡智子、岡原慎也の各氏に師事。
現在、大阪音楽大学演奏員。同音楽博物館職員。ソロ、アンサンブルで活動中。
2013年年末に第一回目が開催された、クラシカルディナーコンサートが
今年の2014年6月20日金曜日に、開催が決定致しました!!
レストラン海菜美でヴィオラ奏者の西川修助氏と
辻村ゆずさん(ピアノ)によるクラシカルディナーコンサートです。
美しい音色に耳を傾けながら、ゆったりとした時間を
過ごしてみてはいかがでしょうか。
※当日レストラン海菜美でご夕食をご利用の方は、コンサートを無料でお楽しみ頂けます。

■西川 修助氏 略歴(写真左)
東京藝術大学付属音楽高校を経て東京藝術大学音楽学部器楽科入学。
在学中、江藤俊哉氏の推薦によりアメリカ・インディアナ大学に留学、ウィリアム・プリムローズに師事。その後ビーバディ音楽院(現ジョン・ホプキンス大学音楽学部)に入学。
ウォルター・トランプラーに師事。在学中、ビーバディ音楽院合奏団国務省派遣、プエルトリコ演奏旅行にヒンデミット“葬送の歌”の独奏者として参加。
その後トランプラー氏の推薦により、ニューヨーク・ジュリアード音楽院に転入。在学中にレオポルド・ストコフスキーのアメリカ交響楽団に入団、主席奏者に就任。
帰国後、東京交響楽団主席奏者、札幌交響楽団主席奏者を歴任。秋山和慶指揮東京交響楽団でモーツァルトの“協奏交響曲”、ズデニック・コシュラー指揮札幌交響楽団でバルトークの“ヴィオラ協奏曲”、岩城宏之指揮同オーケストラでベルオーズの交響曲“イタリアのハロルド”、各定期演奏会の独奏者として出演。
フィンランド、シベリウス三重奏団の日本ツアーに参加。ブラームス“ピアノ四重奏曲”を共演。
またゲイリー・カーとディッタースドルフの“協奏交響曲”を協演。
その間、NHK-FM“午後のリサイタル”にたびたび出演。
サンタバーバラ音楽祭、グランドティートン音楽祭、カーメルバッハ音楽祭、フィンランド、クフモ室内音楽祭、草津国際音楽祭などに参加。
■辻村 ゆずさん 略歴(写真右)
大阪音楽大学大学院ピアノ研究室修了。
第49回全日本学生音楽コンクール第2位。
第1回ショパン国際ピアノコンクール in Asia 銅賞。
ピアノ・グランド・コンサート、Masters Concertにおいてオペラハウス管弦楽団と共演。
大学卒業時、優秀賞受賞。
2008年ミュンヘンにてマスタークラス受講。
これまでに松下純子、田隅靖子、末岡智子、岡原慎也の各氏に師事。
現在、大阪音楽大学演奏員。同音楽博物館職員。ソロ、アンサンブルで活動中。
- ◆カレンダー◆
<< June 2014 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- ◆記事一覧◆
- ハーバーサイドプール&海水浴場 (06/19)
- 淡路島落語の第一弾発表!〜文枝フェスタ2014〜 (06/18)
- 淡路花博2015花みどりフェア(2015年3月21日〜5月31日開催) (06/12)
- 第二回ディナーコンサート開催決定! (06/03)
- ◆アーカイブ一覧◆
- October 2021 (2)
- September 2021 (3)
- August 2021 (3)
- July 2021 (2)
- June 2021 (3)
- May 2021 (1)
- April 2021 (3)
- March 2021 (3)
- December 2020 (2)
- November 2020 (1)
- September 2020 (3)
- August 2020 (2)
- July 2020 (4)
- June 2020 (3)
- May 2020 (3)
- April 2020 (2)
- March 2020 (2)
- February 2020 (4)
- January 2020 (2)
- December 2019 (1)
- November 2019 (5)
- October 2019 (6)
- September 2019 (4)
- August 2019 (4)
- July 2019 (5)
- June 2019 (3)
- May 2019 (4)
- April 2019 (4)
- March 2019 (2)
- February 2019 (4)
- January 2019 (2)
- November 2018 (3)
- October 2018 (5)
- September 2018 (5)
- August 2018 (6)
- July 2018 (7)
- June 2018 (3)
- May 2018 (2)
- April 2018 (4)
- March 2018 (1)
- February 2018 (2)
- January 2018 (3)
- December 2017 (2)
- November 2017 (1)
- October 2017 (1)
- September 2017 (4)
- August 2017 (1)
- July 2017 (4)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- March 2017 (3)
- February 2017 (1)
- January 2017 (3)
- December 2016 (1)
- November 2016 (2)
- October 2016 (4)
- September 2016 (2)
- August 2016 (4)
- July 2016 (2)
- June 2016 (1)
- May 2016 (1)
- April 2016 (1)
- March 2016 (4)
- February 2016 (2)
- January 2016 (5)
- December 2015 (2)
- November 2015 (2)
- October 2015 (4)
- July 2015 (1)
- June 2015 (2)
- May 2015 (1)
- April 2015 (8)
- March 2015 (6)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (4)
- November 2014 (6)
- October 2014 (3)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (4)
- June 2014 (4)
- May 2014 (1)
- April 2014 (5)
- March 2014 (2)
- February 2014 (3)
- January 2014 (5)
- December 2013 (6)
- November 2013 (5)
- October 2013 (3)
- September 2013 (3)
- August 2013 (6)
- June 2013 (1)
- May 2013 (2)
- April 2013 (5)
- March 2013 (5)
- February 2013 (3)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (2)
- August 2012 (2)
- July 2012 (2)
- June 2012 (1)
- May 2012 (2)
- April 2012 (4)
- March 2012 (9)
- February 2012 (3)
- January 2012 (1)
- December 2011 (2)
- November 2011 (4)
- October 2011 (2)
- September 2011 (4)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (5)
- April 2011 (5)
- March 2011 (5)
- January 2011 (3)
- December 2010 (4)
- November 2010 (4)
- October 2010 (3)
- September 2010 (4)
- July 2010 (3)
- June 2010 (1)
- ◆プロフィール◆
- ◆その他◆
-
- RSS1.0
- Atom0.3
- Powered by Serene Bach 2.23R
- Template by stick limited